肩こりは永遠の課題
私は46歳の主婦です。肩こりは子供の頃からあったような気がします。
夜のお店で働いていたこともあり、ソープ嬢としての勤務が影響しているかもしれません。過度なセックスは体に良くないです。すぐセックスできるサイトで都合の良い男を今でも探すことありますが。
主な原因としては、緊張症なので精神的なものからくることが多いような気がします。人に気付かない間にすごく気を使っていたり、やらなければならないことがあったりするとすぐにプレッシャーを感じて、身体が硬くなってしまいます。
現実的にしんどいことが続くと、自分が知らない間に身体が硬くなり肩こりで背中や腕まで痺れてくることがあります。
通信教育の添削の仕事などをパソコンでしているので、長時間パソコンなどをしても肩こりが激しいです。スマートフォンなどネットサーフィンも好きなので、それも原因かもしれないです。運動不足なのであまり血液の循環が良いともいえません。
肩こり対策は色々なことを試しました。ストレッチのような体操は年中しています。また足のリフレクソロジーなども自分で研究しながら、ツボを押してあげています。
足のリフレクソロジーでもやはり肩や目の部分が痛いことが多いので、肩の辺りの筋肉が慢性的に凝っているのでしょう。あまり酷いときには鍼灸院にいって、針やお灸をしてもらうときもありました。
肩こりが酷すぎて背中中が痛くて、起き上がれないくらいだったからです。鍼灸院の先生には、脳がすぐに過剰反応して肩や首が硬くなってしまうと言われて、納得しました。
最近は温めると血液の循環が良くなるというので、レンジで温めて肩周りを巻くようなグッズを買いました。すぐには解消しないけど、温めるというのは寒い時期などは特に効きます。
また目の疲れからきている肩こりもあるような気がするので、目も温めて休めるようにしています。おすすめされているこのような目のサプリも飲んでみました。効果はいまいち何とも言えません。
他にはヨガなどを習いに行ったりしました。ヨガなどをやると、肩こりだけではなく身体のあちこちの筋肉が凝っているのでびっくりします。だから肩だけの問題ではないのかもしれないと、最近は思っています。
なるべく身体の力を入れないことを心がけてはみています。何かするときに、身体全体に力が入ってしまうので、疲れとして肩こりが酷くなってしまうことに最近気付きました。
なるべくリラックスすること、身体を温めること、手軽な運動をすること、足のツボを押さえること、ヨガをすること・・ありとあらゆる手を使っていますが、肩こりとは一生の付き合いだと思っています。
自分が凝るので母親の肩もみや足のツボなどを押すことも多いです。母は78歳ですが私が子供の頃から肩が凝っていて、いつも肩もみしていました。最近では自分の子供に肩もみをさせています。